こんにちは!moco(@moco_megane)です。
わたくし、何を隠そう4ヶ月間もブログをサボっていました。

いや、ずっとコーディングの勉強してたから…(震え声)
と言い訳を述べたくなりますが、その間にも勉強記録とかコロナ関連の話題とか書けたはずなんですよね…。
果たしてなぜブログを書く気になれなかったのか。ずばり、ブログのデザインが気に入らなくなったからです!
ブログはデザインよりコンテンツ!しかし…
開設当初、私は有料テーマのSTORKを使用していました。お手頃価格なのにデザインも可愛く、ひと目で気に入ったテーマでした。


ただ、私が購入した直後にSTORK19というアップデート版が発売され、旧STORKは一気に古くなっちゃったんですよね…。



タイミング悪ー!
STORK19の方は、大きくデザインは変わらないものの、WordPressのブロックエディタ対応で書きやすそうです。
ブログで大切なのは、デザインではなくコンテンツ。そこはもちろん分かっていたのですが、これでも一応デザイナーなので、一度イマイチだと思ったデザインのブログを愛することができず…



よし!AdSenseの収益なんか全然出てないけど新しいテーマ買おう!
そもそも、稼ぐためというよりライティングとWordPressの勉強のために立ち上げたブログなので、テーマ代は教材費として考えることにしました。
既に熱狂的なファン多し!その名も「SWELL」
いつからか、TwitterのTLで名前をよく見かけるようになった「SWELL(スウェル)」というテーマ。


知人のWebデザイナーさんが使っているとのことだったので、感想を聞いてみると、



個人ブログや起業家さんのサイト制作で使ってます。
不具合の修正も即対応されていて安心ですよ〜!
と、期待の高まる感想が!
公式サイトを見てみると、何やら便利な機能が盛り沢山で、さらにカスタマイズも柔軟にできそう。他のいくつかのテーマと悩んだ結果……思い切ってSWELLを購入しました!



というわけで今のmocomeganeはSWELLを使用中です。ぜひ隅々までご覧ください!
SWELLのメリット
ブロックエディタ(Gutenberg)完全対応
STORK時代は上手くブロックエディタを使いこなせず、わざわざクラシックエディタに戻すプラグインを入れていました。しかし、2021年末にはそのクラシックエディタの提供も終了するという情報が!



じゃあ遅かれ早かれブロックエディタ対応のテーマに移行しないと!
SWELLはもちろんブロックエディタ完全対応。文字の装飾やセクション分けも直感的にできます。書きたいことがサクサク書けて、執筆が楽しくなる書き心地です。
人と被らないオシャレなデザインに
流行りのテーマは人と被るので、どうしても似た印象のサイトになりがちですよね…。別に悪いことではありませんが、せっかく自分のホームになる場所なんだから、なるべく簡単にオリジナリティを出したい!
SWELLはデモサイトも種類豊富。一つのテーマでこんなに違うデザインのサイトが作れるのか!と驚きました。


そして、このデモサイトのデザインに着せ替えるためのデータも、公式サイトで配布しています!



デザインに自信のない人でも自分好みのサイトが持てますね!
100%GPLでクライアントワークにも使える
SWELLは有料ですが、100%GPLのテーマです。
SWELLは、WordPressの思想を尊重し、100%GPLテーマとしています。
https://swell-theme.com/feature/
一度ご購入いただければ、サイトごとのライセンス制限などは一切ございません。
ぜひ、たくさんのサイトでSWELLをご利用ください。
私は現在、個人で案件は請け負っていませんが、もし今後そんな機会があっても新たにテーマを購入する必要がありません。



気持ち的にはもはや実質無料…!
近いうちに別ドメインを取って、今までの制作実績を掲載したポートフォリオサイトを作ろうと予定中です。
他テーマからの乗り換えがラクラク
私はSTORKからの乗り換えでしたが、吹き出しやボックスなど、STORK独自のショートコードを使っていたので、デザインの崩れが不安でした。



全部の記事をチェックしてリライトするのはしんどい…
そんな人のために、なんとサポート用プラグインが配布されています。


STORKの他にも、JIN、SANGO、Cocoonなど、有名どころが揃っていて心強いですよね。
実際に使用しましたが、おかげさまでデザイン的に大きな崩れが発生せず安心しています。ありがたや…。
開発者さんの熱意がすごい
こちらがSWELLの開発者、了さんのTwitterアカウントです。
全力で開発していると言うだけあって、口コミどおり不具合や質問への対応が超スピーディー。購入者限定のフォーラムにも毎日「こんな新機能を追加しました!」「(質問に対して)そこはこうやって対処してください」というご本人からの通知が飛んできます。



心配になるくらい仕事が速すぎる…!
いちユーザーとして応援したくなりますし、ご本人も楽しみながら開発されているんだなというのが伝わってきます。
SWELLのデメリット
価格がお高め
機能面での不満は特にありませんが、しいて言うなら、他のブログ用テーマと比べるとややお高め。STORKは購入当時10,800円(税込)でしたが、SWELLは17,600円(税込)です。1.7倍の価格に、最初は正直戸惑いました。
が、一度SWELLの存在を知って以来、もうずーーーっとSWELLのことばかり考えてしまい……2週間悩んで結局買いました。



結果、お値段以上で大満足!
初期投資としては大きいですが、先述したように私は教材費と考えているので、まあこれくらいなら許容範囲です。
バリバリ稼ぎたい人向けではないかも
SWELLの開発者、了さんもこのようにツイートしています。
そうなんです。アフィリエイトでバリバリ稼ぐぞ!という雰囲気のテーマではないんですよね。私にはむしろそこが好印象で、自分の需要にマッチしているなと感じました。
ブログを自分のアウトプットやコミュニケーションの場として育てていきたい人にはむしろおすすめです。
WordPress勉強中の方にもおすすめのテーマ
私はコーディングやWeb制作も勉強中なので、いずれオリジナルテーマも開発したいと考えています。もちろんここまですごいテーマは作れませんよ…!
そんな私目線で見ても、エディタの機能や管理画面など、細部までとにかく勉強になることばかり。記事を書かなきゃいけないのに、あまりに色々いじるのが楽しいのでそればかり夢中になってしまいます…



はい、SWELL沼です
というわけで、ブログのモチベアップにテーマの買い替え、超おすすめです。