こんにちは!moco(@moco_megane)です。
2022年も残すところあと数日となりました。あなたにとって、今年はどんな1年でしたか?
当ブログ「mocomegane」は2019年10月に運営を開始し、なんとこの秋でちょうど3年が経過いたしました。パチパチ〜!
非常にゆるく続けてきたこのブログ。現時点で公開している記事は、なんとたったの21件!(下書きに戻したのを含めても30件!)
区切りの良いこのタイミングで何か書いておかないと、次の区切りまで無事続いているかわかったもんじゃあない…!
ということで、今回はこのブログを続けた結果、私の身に起きたたくさんのいいことをご紹介します。
記事数やPV数は正直大したことありませんが、おそらく目に見える数字以上のインパクトを私は感じています。
ブログを書いている方、これから始めてみようと思っている方に、少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです!
この記事は#Designアドカレ2022に参加しています。
発起人のすいかさん(@suikasu123)、素敵な企画をありがとうございます!来年も参加できますようにー!
ブログを書いてよかったこと6つ
SEOやアクセス解析の知識が身につく
そもそも、私がブログを書き始めた理由。それは前職の事業会社で、もっと上流工程から仕事に関わりたいと強く思ったからです。
当時の私は今と同じ、小さい子どもを抱える時短勤務デザイナーでした。
ただ、DTPデザイナーからなりゆきで転職したなんちゃってWebデザイナーだったため、Webにまつわる知識はほぼナシ。
SEO?アナリティクス?よくわかりませんが、サイトのこの部分のデザインがイケてないので修正しましょう!
提案はありがたいが……数字も見れないデザイナーの言うことなぞ聞けるかー!
えー!???
はい、情けない過去です…(今も大差なかったらどうしよう…)。
toCの商材を扱うなかなか大きいECを運営していたため、マーケティングの知識がないデザイナーなど相手にされなかったのです。
このままではずっと単純作業しかやらせてもらえない!足りない知識を自力でつけないと!
と考えた私は、二人目の産休・育休をキッカケにこのブログを立ち上げたのでした。
実際に自分のブログにGAのタグを埋め込み、サーチコンソールにサイトマップを送信し、「狙ったキーワードでググると自分のブログがヒットした!」と驚く経験は、非常にエキサイティングなものです。
その後いろいろあって転職してしまいましたが、あの時カルチャーショックを受けた&一念発起したのが人生の転機になったのかもと、大げさではなくそう思います。
現在はウェブ解析士の資格も取得し、現職である制作会社で実際にクライアントのGAを見ることもあります。
自分個人のブログという、どれだけ失敗しても許される環境で試行錯誤した経験が、今の自分にとって胸を張れる資産であると感じます。
WordPressやサーバー関連の知識が身につく
当ブログはWordPressを利用しています。
あえてnoteなどのサービスを使わなかった理由は以下です。
- 全ウェブサイトの4割のシェアを占めるWordPressをさわってみたかった
- サービス終了のリスクを気にしたくなかった
- あえて自腹を切ってブログを開設することで自分に発破をかけたかった
noteなどのサービスは、とにかく気軽に始められることが大きなメリットです。ただ、ある程度面倒であっても、私はWordPressを選んで良かったと感じています。
何よりそう感じる瞬間は、エンジニアさんと「初歩の初歩レベル」の話ができると思えた時です。
当然、個人ブログを作っている程度の私の知識は、プロのエンジニアさんには到底及びません。
しかし、管理画面の触り方やWordPressのバージョンに関する知識など、最低限の知識は身についた自覚があります。
「Webデザイナー」と名乗っていても、WordPressの管理画面に触れたことがない人も大勢います。そう考えると、やはりある程度の強みになるのではないでしょうか。
あとは、WordPress MeetupやWordCampなど、WordPressコミュニティの活動に参加できるのも楽しいですね。
OSS(オープンソースソフトウェア)やGPLの概念を知ったのも、すべてWordPressが入り口でした。
やはりWebに携わる以上、WordPressに触れる経験は非常に大きいと感じます。
自分の考えが整理される
「人に悩みを相談するために長文のLINEを打っていたら、すべて打ち終えた時点で悩みの8割は解決していた…」あなたにもそんな経験はありませんか?
ブログではそれが頻発します。笑
テーマを考え、文章の構成を考え、ざっと全体を書き、細かい文言を装飾していく…抽象から具体へ落とし込んでいく中で、自分の考えがみるみるまとまっていきます。
少し悩みながら書き始めたテーマでも、あるいは巷によくあるテーマだったとしても、自分の言葉で改めてまとめ直すという経験が大きな意味を持ちます。
「人の悩みを解決するコンテンツ」は非常に人気が高く需要も多いですが、人のためというよりあえて自分のために書いてみるのもおすすめです。
自分に興味を持ってくれる人が現れる
我ながら畏れ多いのですが、「mocoさんのブログ読んでます!」「あの記事参考になりました!」と声をかけてくださる方が一定数いらっしゃいます。
その度に驚き、感謝するばかりです。
私はTwitterもやっているので、Twitterを知る→ブログへ飛ぶ、という動線で興味を持ってくださる方が割合としては多いです。
が、中にはオーガニック検索からブログを知る→Twitterへ飛ぶ→DMでブログの感想を下さる、というような方もいらっしゃいまして……これは輪をかけて嬉しいです。
ブログを書いていなければ出会えなかった人と出会い、そして何かしらのお役に立てたことを知る。私の大好きなインターネットですね…。
私はデザイン系のコミュニティにもいくつかお邪魔していますが、その時もブログのURLを貼っておくと、それが話のネタになることがよくあります。
「普段こんなことを考えていますよ」という、自分の名刺代わりになるアイテムが、誰でも見られるネット上にあるということ。こんなに便利なことがあるでしょうか!
転職や副業に役立つ
ブログだけで転職・副業が決まったわけではありませんが、要素としてはかなり大きかった体感があります。
採用担当の方とお話すると、初対面なのに「ブログに書かれていましたが、こんなふうに勉強されているんですね」「子育てとの両立、大変ですよね」と、すでに相手が私の状況を知ってくださっているのです…!
Twitterももちろん効果はあります。フォロワー数が多ければ、さらにインパクトは強いでしょう。ただ、ブログがストック型のコンテンツであることに対して、SNSはフロー型です。
「まとまった情報発信を継続的に行っている」という印象を与えたいなら、やはりブログが強いと思います。
デザイナーの転職活動・副業探しにはポートフォリオが必須です。制作実績を見れば、その人のスキルやレベル感は伝わります。しかし、そこからさらに「私はこんな性格で、こういうことを考えています」と伝えるには、文章が必要不可欠だと感じます。
採用エントリー用の気張った自己PRより、自分のホームであるブログの記事を読んでもらえた方が、お互いに「こんなはずじゃなかった!」というミスマッチも起こりにくいのではないでしょうか。
お小遣いが手に入る
当ブログでは、以下のようなアフィリエイトサービスを利用し、ささやかな収入を得ています。
- Google AdSense
- Amazonアソシエイト
- もしもアフィリエイト
ただし、これらで稼ぐことがメインの目的ではないため、本当にオマケ程度にしかリンクを載せていません。
そんな状況でも、レンタルサーバー代や独自ドメイン代はペイできるくらいのお小遣いがもらえています。
リアルに助かる…
アフィリエイトと聞くと、「良くないものをテキトーに売るイメージ…」と拒否感を覚えるデザイナーさんも多いかもしれません。
一度自分で試してみると、これはこれで面白い発見がありますよ。商売人の気持ちになって、ぜひチャレンジしてみてください!
ブログを続けるコツは2つ
高すぎる目標を立てない
「毎週必ず1記事は書く!」と意気込んでいた頃が、私にもありました(遠い目)
自分で立てた高めの目標が達成できないと、「自分はなんてだめなやつなんだ…」とすぐに自己嫌悪に陥り、ブログを開くことすら億劫になるように…!
もちろん、ハイペースで更新できるのであれば、それに越したことはありません。ただ、自分の首を絞めるような目標設定だったら、ない方がマシです。
この1年は「年3記事くらい書けたらいいな〜」という、かなり低めの目標設定をしています。笑
内容が薄い記事をハイペースで書くより、それなりにボリュームがある(5,000〜10,000文字)記事を年数回レベルで書く方が、今の私には合っていると感じます。
有益であろうとしない
これはブロガーあるあるだと思うのですが…
「Aというテーマについて書こう!」と考えたら、Aに関連するキーワードで検索上位にある記事をいくつか読んで回りますよね。
すると「……もうこんだけ有益な記事があるなら自分が書く必要なくね?」と内なるギャルが私の心を支配しそうになるのです…。
そのまま心が冷えていき、当初の「書こう!」という熱い気持ちが行方不明になってしまったことも多々ありました。
しかしこの現象、読者目線で見ると「いや、書いてよ!あなたの言葉で書いてよ!」って思えませんか?
全文コピペでもしない限り、他の誰かが書いた記事と全く同じ記事が出来上がるということはありません。
「一般的に見て有益であるか」「多くの人にウケる内容であるか」という視点はもちろん大切ですが、自分自身が人の記事を読む時、果たしてそれだけが唯一の価値だと感じているでしょうか?
私自身は、書いた人の思考、人柄、信条が透けて見えるような文章が大好きです。
ニッチなターゲットに向けて書かれた記事も読みたいですし、読んでよかったと感じた経験をもたくさんあります。
ですから、最近の私は「こんなネタもう何万回も書かれているかもしれない!でも私が書くことに意味があるんだ!いつもTwitterのTLで出会うAさんやBさんのような人に届け!おりゃー!」の勢いで、あえて検索上位の記事は薄目でチェックする程度に留めています。笑
多少失敗しても許されるのが個人ブログのいいところ…!
年が明けたら、「2023年の抱負」を書いてみませんか?
さて、あと数日で今年も終わり、もうすぐ2023年がやってきます!
「一年の計は元旦にあり」という言葉もあるとおり、新年を迎えると新しく計画を立てたくなりますよね。
年末年始のお休みを使って、ぜひご自身のブログを立ち上げてみてはいかがでしょうか?
肩肘張らずゆる〜く続けるブログで、あなたの生活がより良くなりますように!